資源・環境ビジネス事業部


- 第一事業部門 資源・環境ビジネス事業部
- 教養学部 言語・文化学科卒 / 2017年入社
- 趣味:旅行、映画鑑賞
![[写真]](img/onodera-img-pc.jpg)
![[写真]](img/onodera-img-sp.jpg)
経験を重ね、自分にしか出来ない挑戦を。
現在の業務について

希少資源の調達と販売。
私は現在、レアメタル、レアアースの輸出入取引を主に担当しています。日常生活であまり馴染みのないレアメタル、レアアース。実は、永久磁石、LiB関連、人工歯や研磨剤など、幅広い業界で必要とされる非常に重要且つ希少な資源です。中国を中心としたサプライヤーとの仕入れ交渉から、ユーザーへの販売まで一貫して携わる為、業界や商材の知識が求められます。時には国内外の工場へ足を運び、自分しか得ることのできなかった情報を駆使して、商材の調達と販売を行っています。
仕事のやりがい、面白みについて
自分なりに考え、そして、動く。
明和産業として、また、一人の営業マンとして何が出来るかを模索しながら、刺激的な環境で仕事ができることに面白さを感じます。新しい商売を生み出す手段は様々です。既存の商材を新しいユーザーに売り込むことがあれば、ニーズに合う製品を探す為に海外サプライヤーを訪問することもあります。学生時代では想像もつかなかったスケールとスピードで、日々物事が動いていきます。勿論、まだまだ分からないことや失敗することも沢山ありますが、年次に関わらず様々なことに挑戦できるので、非常にやりがいを感じます。
印象に残っているエピソード

“立ち上がり”と“変化”を経験。
入社1年目の夏、LiB関連の輸出取引にて初めて海外出張をした際、ユーザーと面談する中で一つの企業が販売先の候補に挙がりました。帰国後、先輩の力を借りながらヒアリングや見積書の提出を進めた結果、最終的には新規の販売先として取引が出来るようになりました。また、2年目には業務を引き継ぎ、市場の動きや競合他社の影響を受けることもありましたが、微力ながら自分も関与していく中で、諸先輩方が作り上げた取引が何倍もの規模になりました。実際に現地へ赴き会話することの大切さ、そして、入社以来関わっている取引がどんどん変化していく過程を目にできたことは、非常に貴重な経験で印象に残っています。
今後の目標
強みを活かし、新たなフィールドへ。
明和産業の強みは、やはり長い歴史の中で構築した中国全土に広がるネットワークです。海外の売上比率は約20%、その内の約80%を中国が占めています。一方、東南アジア含め中国以外のフィールドはまだまだ開拓の余地があるのではないかと考えています。諸先輩方が積み上げて下さった実績、そして自身の留学経験も活かし、例えば既存の中国輸入ビジネスを三国間取引へ展開するなど、新たなスキームを作りたいと考えています。
とある一日のスケジュール
09:00
- 出社海外ドラマを見ながら、仕事モードに気持ちを切り替えます。
09:15
- 始業まずはメールとスケジュールの確認。
09:30
- 社内業務納期調整の連絡や見積書の作成、海外の取引先と電話連絡など。
11:00
- 来客サプライヤーへユーザーの近況やフォーキャストの報告。
12:00
- 昼食部署のメンバーと行くことが多いです。
13:00
- 外出取引先へ訪問。成約に向けた交渉や新規引き合いの聴取。
16:00
- 社内会議現行取引の情報共有や新規拡販先の検討など、アイディアを出し合います。
18:00
- 退社
